完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

ピンチャマユラーサナで肘が開いてしまう人へ【コツと練習方法について】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

今日はYouTube動画のコメント欄にあった質問にお答えします。

ピンチャマユラーサナの時に肘が開いてしまう人に対しのコツと練習方法についてです。

 

肘が開いてしまう理由は2つあります。

1:背中の硬さ

2:力の流れがつかみ切れていない

ことです。

 

よくベルトを使った練習方法がありますが、力の流れを意識していないと上手くいきません。

ただ窮屈なだけでむしろ力が入りにくくなって危ないことがあります。

 

まずは力の流れを意識しましょう。

安全に確認できる方法が、このハーフドッグのバリエーションです。

肘で壁を押した力が仙骨まで届けばOKです。

ピンチャマユラーサナで肘が開いてしまう人はこれが苦手です。

肩で断線してしまって、力がつながらなくなります。

そんな時は、腕の使い方を少し工夫するとよいですよ。

 

最初手を前に押し出す時に上腕を内旋しながら押し出します。

すると、肩でロックされずに肩甲骨が前に押し出る感覚がつかめます。

 

そこから、今度は上腕を外旋しながら更に押し出します。

すると、腕の内側や胸にまとまった感覚で力が入ります。

腹筋との連動もより強まります。

 

そうしたら、肘から先だけ返して再び壁を押してみてください。

今度は仙骨までつながる感覚がつかめますよ。

 

その感覚が分かったら、伸びたネコのポーズのバリエーションをしましょう。

両手の小指でブロックを押しながら伸びたネコのポーズをします。

肩が開いた感覚がつかめますよ。

 

そもそも背中が硬すぎると思った人は、こんなストレッチを準備ポーズとしてするとよいですよ。

 

以上の準備をしてから、ピンチャマユラーサナに入ってみてください。

その時は肘で押した力が仙骨につながるようにイメージして行いましょう。

肘を締めたままでのポーズをとる感覚がつかめます。

後は物理的な問題があるので、形が整うまでは地道に背中の柔軟性向上と内側のまとまった感覚づくりは積み重ねていってくださいね。

 

この辺は動画で見た方が分かりやすいので、詳しく知りたい方は動画でご覧ください。

 

目次

0:00 オープニング

1:04 ピンチャが上手くいかないのは背中の硬さと力の流れを掴めていないため

2:33 力の流れがつかめているかのチェック法

3:37 力の流れをつかむための腕の使い方について

4:49 準備ポーズ1:ショルダーオープナー

7:22 準備ポーズ2:背中のストレッチ

 

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です