完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

腸腰筋のストレッチ(三日月のポーズ)で伸び感をつかめない人への練習方法

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

今日は腸腰筋のストレッチ(三日月のポーズ)をしても、股関節の前の伸び感が得られない人へ向けた練習方法です。

この体勢をとった時、本来であれば後ろ足の股関節の前側にストレッチが入りたいです。

でも…

・前脚が引っかかったり

・腰が痛くなったり

・そもそも身体が固まってしまって何も感じなかったり

して、股関節の前側(腸腰筋)に全く伸びが感じられない生徒さんも少なくありません。

そんな人たちにスタジオでのレッスンで効果的だった方法をご紹介します。

 

〇練習方法

まずは軽減法を3つ紹介します。

1,イスなどによりかかる

これは見たままマネをするだけでも、楽なのを実感できるかと思います。

前脚も自然と外に開くことになるので、前脚の硬さが邪魔しなくなります。

 

2、1+膝の下にブランケットを敷く

膝を守る為というよりは、もう少し積極的な使い方です。

ブランケットによって高さが出て伸びが強まること。

ブランケットを膝で押すことで態勢がより安定することが利点です。

 

3,太ももにヨガブロックを当てる

大腿骨の動きが固定されることで、骨盤の動きによる伸び具合の変化を感じやすくなります。

 

ちょっと変わり種だけど、こんな方法もありです。

仙骨の下にブランケットを敷いた状態で膝を抱えます。

寝る前などでもできるので、気軽に取り組みやすいです。

 

次は深める時の練習方法です。

腕を上げた動きが腸腰筋の伸びにつながらない場合。

 

先にこんな体勢をとってください。

右手で押す力で肘を上に引き上げています。

すると、胸が引きあがって腸腰筋をより伸ばす感覚が分かります。

その後腕を伸ばすと、三日月のポーズの形が作りやすいです。

 

その他詳しくは動画で説明しているので良かったらご覧ください。

 

 

目次

0:00 オープニング

0:46 イスに寄っかかる方法

2:00 イス+ブランケット

3:03 ヨガブロックを使った方法

4:01 変わり種の方法

5:05 三日月のポーズを深める方法

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です