完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

前後開脚でもう一歩の人向け【前脚をもう一段柔らかくする為のストレッチ方法】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

今日は前後開脚についての話をします。

 

前後開脚であと一歩のところまで来ているんだけど、お尻がつかない人。

 

そんな人がお尻がつくようになる為の練習方法についてお話します。

 

 

なぜお尻がつかないのか?

結論から言うと、太ももの裏がまだ硬いからです。

 

股関節がこういうように動けばよいのですが。

 

お尻がつかない人は、ある程度動いた後で、残りの動きは背骨の動きで代償してしまっています。

 

坐骨に近い部分の筋肉が固まりになって動いていない状態です。

 

でも、ここでやっかいなのは、それなりには伸びていることです。

それなりに伸びているので、ストレッチをした時も伸びやすい部分だけ伸びてしまい、硬い部分に刺激が届きません。

その為、いくら練習しても硬いところが硬いままになってしまっています。

 

練習では、その硬い部分にアプローチする必要があります。

では具体的な練習方法をご紹介します。

1,イスに太ももを乗せる

イスに太ももを乗せて、坐骨を落とします。

テコが働きやすくなること、力が抜きやすくなることで、お尻が落としやすくなります。

その結果、股関節に近い部分の太ももの裏側を感じやすくなります。

 

5呼吸、もしくは30秒キープしてください。

気持ち良く伸ばせているのであれば、もしくは痛みや怖さがないけどイマイチ感覚を掴めない場合は長くキープしても大丈夫です。

 

〇練習のポイント

練習のコツとしては

【膝よりも股関節を下に落そうとすること】

です。

 

それによって、自然と背骨ではなく股関節支点で前屈する感覚が養われます。

【落とす】ではなく、【落とそうとする】位のつもりの方が練習が上手くいきます。

重力を上手く使うことで、力みがとれ、硬い部分にアプローチできるようになります。

また、地面から浮いているので坐骨が動かしやすいです。

 

2,イスに踵を乗せる

1と同じ事を、イスに踵を乗せて行います。

ブロックがなければイスに寄りかかっても大丈夫です。

 

〇注意点

膝を下に押さない様にすること。

踵でイスを押すことで膝を守ります。

膝が怖い人は、少し膝が曲がった状態になっても大丈夫です。

 

3,ヨガブロックに足を乗せる

2と同じことを前後開脚の体勢で行います。

ここまでくると、伸びづらかった付け根の部分や内ももの伸びを感じられるようになります。

手でしっかりと支えつつ、膝を下に押さない様に注意しながら、坐骨を落としていきましょう。

 

後はブロックから降りても同じ感覚でやれば、自然と前後開脚でお尻が落ちてくれますよ。

 

発展法

この練習は前屈系の他のポーズにも応用可能です。

 

イスではなく壁を使って坐骨を落としてストレッチができれば…

 

立位での頭を膝に着けるポーズになります。

 

上のポーズを床に向かってやればパールシュボッターナーサナ。

 

また、ダウンドッグで坐骨を持ち上げる感覚にもつながります。

 

この練習法は、太ももの裏の柔軟性が必要なポーズ全ての準備ポーズとなりますよ。

 

まとめ

この練習はとっても柔らかくなりますが

・膝を傷めないように注意が必要なこと

・ある程度柔らかい人でなければ難しすぎてしまうこと

があるので、タイトル通り【前後開脚でもう一歩の人向け】の内容だと思って受け取ってくださいね。

 

みなさんの練習が心地よく力強いものとなりますように。

 

動画で見たい人はこちら

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です