完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

側屈ができれば三角のポーズもサイドプランクも出来る話【腕の使い方について】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

今日は腕の使い方についてお話します。

 

腕の使い方の意識を変えるだけでポーズが深まります。

ほとんどの人は「肩から腕」のイメージで使っています。

それでは上手く体が連動してくれないので、「腰骨からが腕」だと思って使ってみてください。

 

側屈、サイドプランク、三角のポーズを通じて説明していきます。

 

〇側屈の基本について

ポイントは胴体を動かすことです。

反対側の手で伸ばす側の手を引っ張るのではなく。

 

反対側の手で伸ばす側の手を固定します。

その状態で、反対側のわき腹を縮めつつ伸ばす側の肋骨を押し上げるように力をいれてください。

表面ではなく、身体の奥が動き伸びる感覚が掴めると思います。

 

〇壁を使った側屈

側屈を壁を押す力を使って深めます。

腰骨から腕だと思って壁を押してみてください。

自然と反対側の胸が開いてきます。

 

〇サイドプランク

壁を使った側屈を床に向かって行うとそのままサイドプランクとなります。

この形で行うと、わき腹を使っています。

 

よくあるのが、肩や腕の力だけで支えてしまうケースです。

 

その場合は軽減法を使ってください。

足で支える力が加わるので、腰骨から腕のイメージがしやすくなります。

 

〇三角のポーズ

サイドプランクと同じ力の流れを三角のポーズで意識しましょう。

キレイに胸が開いたポーズがとれるようになりますよ。

大切なのはしっかりと地面を押すこと。

なので、必要であれば(おそらくはほとんどの人が必要)、ヨガブロックを使いましょう。

 

自力だけでマットに手をつこうとすると、胸が閉じて本末転倒になってしまいます。

ポイントは地面をしっかりと押せるように意識してポーズをとること。

押す時には腰骨からが腕だと思って押すことです。

普段当たり前に使っている腕の使い方を少し見直すだけで、ポーズそのものも違う感覚になります。

面白いですね。

 

詳しくは動画でご覧ください。

 

目次

0:00 オープニング

0:32 側屈の基本について

1:54 壁を使った側屈

2:51 サイドプランク

4:24 三角のポーズ

 

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です