完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

コブラのポーズで胸を持ち上げるのが苦手な人へ

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

今日はコブラのポーズで胸が上手く持ち上げられない人に対して、使い方のコツをご説明します。

 

 

コブラのポーズで、こんな感じで胸を持ち上げたいけど。。。

 

肩や首がつまってしまう人。

 

 

そんな人は、ある一点意識するだけでもだいぶやりやりやすくなりますよ。

それは、腕の使い方です。

更に言うと、肘の動きです。

 

 

それでは実際にやっていきましょう。

最初は立って練習するとやりやすいです。

 

 

コブラのポーズの様に、手のひらを下に向けて肘を引いてみてください。

これだと肩がひっかかりやすいです。

 

今度はひっくり返して手のひらを上に向けて肘を引いてみてください。

肘がすっと引けて、胸を出しやすくなりますよ。

 

最初は肘を引いて背中の感覚を掴んでから手のひらの向きを変える練習をしましょう。

 

 

立った練習で胸を出す感覚を掴んだら、今度は壁を使って一つ進んだ練習をしましょう。

上の写真の状態を壁際で作ります。

 

ここで肘の使い方をもう一ポイント意識します。

壁を押すときに肘を伸ばすのではなく。。。

肘を壁につけるようにイメージします。

そうすると、自然と背中側の筋肉を使って胸を持ち上げる感覚が分かりますよ。

 

 

ここまで感覚を掴んだら、コブラのポーズでも出来るように活かしましょう。

うつ伏せでまずは手のひらを上向きで肘を引いて。

 

そこから手のひらをひっくり返して地面につきます。

 

その状態で、肘を地面につけるようにして身体を持ち上げてください。

 

肩がつまらずに、自然と胸が持ち上がるようになりますよ。

 

 

こんな感じでほんのちょっと使い方を意識するだけで、動きが変わることはよくあります。

ポーズをとっていてやりづらさを感じた時、そのまま頑張って練習するのではなく、何かもっと自然な力の流れはないか動きはないかを探してみてください。

そして、思いついたアイデアを試してみてください。

もちろん安全と安心の下で。

その試行錯誤から、ポーズへの理解、自分の心身への理解は深まります。

 

 

今回のコブラのポーズが、その一例として、みなさんに実感していただければ嬉しいです。

 

 

 

動画ではブログでは伝えきれない部分も含めてもっと細かい説明をしています。

時間のある方は是非、動画を確認してください。

動画:コブラのポーズで胸を持ち上げるのが苦手な人へ

 

 

YouTube動画の目次ページを作りました。 動画を復習したい人は、教科書的にご利用ください。

無料動画レッスン

 

 

身体の硬い人はいません。

いるのは、身体を硬くする使い方をしている人だけです。

知れば出来る!!

 

 

■お知らせ

zoomによるオンラインレッスンをはじめました。

パーソナルオンラインレッスンについて

 

・毎週月曜日と金曜日の19:00に配信しています。

顔晴るジムYouTubeチャンネル

 

・スタジオの情報はついてこちらから

顔晴るジムホームページ

 

・メールマガジンでは一週間でヨガの基本を学べます。

読むとからだとこころが柔らかくなる、読むヨガレッスン基本編

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です