完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

バランス力向上のための『軸』の作り方について

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

今日はバランス力向上のための「軸」の作り方についてお話します。

 

 

軸を作る時に大切なのは

1、足裏の意識

2、力を軸に集めること

3、軸を崩さずに動く感覚を掴むこと

です。

 

 

順番に説明します。

最初は足の裏を4つの点で意識してください。

・母指球(親指の付け根)

・小指球(小指の付け根)

・踵の内側

・踵の外側

の4点です。

 

人は足の裏を一枚の板のような感覚でいます。

その為、ちょっと崩れると板全体=足の裏全体がそのまま傾いてしまいます。

 

でも、4点で意識していると、足の裏が波打つような感覚になります。

どこか1点が崩れても、残りの3点で粘り強く支えてくれます。

 

 

4点を意識したら、タダーサナ(気を付け)で立ちます。

ここから目をつむって、足の4点それぞれに意識を向けます。

順番に1点1点意識して、最後は4点を均等に踏むようしてください。

これが足裏の意識です。

 

 

次に、力を軸に集めます。

これはやり方はシンプルです。

足の裏4点で踏みながら背伸びをします。

軸足の足の裏で踏んだ力で手を押し上げます。

反対の足はつま先立ちで体を支えます。

この時、踏んだ力は体の内側を通るようにイメージしてください。

 

 

そのままつま先立ちをしていた足を上にあげた時に、軸を作り直さなければ上手くいっています。

これが軸が出来た状態です。

 

 

ここから動かす練習をします。

この感じを保ちつつ。

 

反対側の手足をゆっくり動かしていきます。

 

ゆっくり出来るようになったら、こんな風に速く動かしてみてください。

これでぐらつかなくなっていれば、かなり軸がしっかりしてバランス感覚は良くなっています。

 

 

上の感覚が出来るようになると、例えば半月のポーズとか。

廻し蹴りとか。

 

 

ヨガのポーズのみならず、他のバランスを必要とする動きにも安定感が出てきますよ。

まずは足元から。

足裏4点を意識するようになるだけでもかなり違ってくるので、バランス力を向上したい人はお試しあれ。

 

 

動画ではブログでは伝えきれない部分も含めてもっと細かい説明をしています。

時間のある方は是非、動画を確認してください。

動画:バランス力向上のための『軸』の作り方について

 

YouTube動画の目次ページを作りました。 動画を復習したい人は、教科書的にご利用ください。

無料動画レッスン

 

 

身体の硬い人はいません。

いるのは、身体を硬くする使い方をしている人だけです。

知れば出来る!!

 

 

■お知らせ

zoomによるオンラインレッスンをはじめました。

パーソナルオンラインレッスンについて

 

・毎週月曜日と金曜日の19:00に配信しています。

顔晴るジムYouTubeチャンネル

 

・スタジオの情報はついてこちらから

顔晴るジムホームページ

 

・メールマガジンでは一週間でヨガの基本を学べます。

読むとからだとこころが柔らかくなる、読むヨガレッスン基本編

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です