バランスポーズで膝が曲がってしまう人へ【軸足を伸ばすための練習方法】

今日は片足バランスをとった時に膝を伸ばすことができず

 

足を上げる動きにしたがって膝が曲がってしまう人に向けたお話です。

 

根本的には腸腰筋の硬さが原因になるので、三日月のポーズなどで柔らかくすることが大切です。

しかし今日はもう少し違った形で、動きが似た状態での練習方法。

身体が硬くて三日月のポーズだとストレッチ感を感じづらい人でもできる練習方法をご紹介します。

 

〇練習方法

膝を立てて仰向けになります。

 

片方の膝を胸に着けます。

 

胸から膝が離れない様に押さえつつ、反対の足のふくらはぎをマットにつけながら踵を押し出すように伸ばします。

すると、抱えた脚と伸ばした脚で引っ張り合うように伸びる感覚が掴めます。

硬い人でも軸足の腸腰筋が伸びている感覚が掴めますよ。

ふくらはぎをマットにつけようとすることで、身体の背面の筋肉も活性化します。

この体勢を縦にすると、そのまま片足立ちの状態になります。

 

上の方法が出来たら、仙骨の下にブランケットなどを入れて高さを出すと、より深く効きます。

 

そのまま足を伸ばすと、前後開脚の準備ポーズになりますね。

 

詳しくは動画でご覧ください

目次

0:00 オープニング

0:49 練習方法1

1:39 練習方法2(練習方法1からの発展)

2:57 まとめ

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください