完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

中心軸の簡単な作り方【踵の内側の使い方について】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

今日は内ももに力が入りにくい人に向けて、簡単に力が入れやすくなる足裏の使い方についてお話します。

 

内ももに力が入りにくいということは、中心軸がつくりにくいということでもあります。

バランスポーズが安定しなかったり、ツイストポーズでひねりづらかったりします。

また、ブリッジで膝が開いてしまい、後屈が深まらずに腰に負担をかけてしまうことも起こります。

 

もちろん、地道に腹筋やプランクポーズで鍛えることは大切なのですが、今回はもう少し簡単に意識を変えるだけで力の入り方も変わる方法についてご紹介します。

 

結論から言うと、【踵の内側で地面を押す】ことです。

 

まず、足の裏を4つの点(母指球・小指球・踵の内側・踵の外側)で考えます。

4点全体で踏みつつ、その中でも特に踵の内側でしっかりと地面を押すことを意識してポーズをとってみてください。

 

踵の内側を意識した時の変化の事例

ポーズの効果の事例をいくつがご紹介します。

 

〇パリヴリッタ・パールシュヴァコーナーサナ

前足も後ろ足も踵の内側で踏むことを意識してください。

すると、自然に内もも同士が寄せ合うように力が入ります。

それによって、中心に力が集まりながらひねりの動きをしている感覚になります。

上半身だけでなく、下半身から動いてひねる力の流れを作りやすくなりますよ。

余裕のある人は、小指球で踏んだ力で踵の内側を踏んでみてください。

 

〇ウッティタ・ハスタ・パーダングシュターサナ

親指を持った方の足の踵の内側を遠くに押し出すように力をいれてください。

軸足も踵の内側を押すようにすると、お互いで押し合う力が拮抗しバランスが安定します。

単純に手で親指をひっかけて持ち上げるだけだと、両足で押し合う力の流れが感じられません。

地面を押した力で上げた足の踵の内側を押し出し、手で持った足の踵の内側を強く押し出すことで軸足が強くなります。

 

〇ブリッジ

ブリッジで膝が開いてしまうと、脚に上手く力が入らず胸を押し上げられません。

 

踵の内側で押すと、内もも同士が自然に寄り、お尻や太ももの裏の筋肉を使いやすくなります。

 

〇ダウンドッグ

意外に思う人もいるかもしれませんが、踵の内側で地面を押すことは、ダウンドッグで踵がつかない人にも効果的です。

踵全体を地面につけようとしていた人は、踵の内側で踏むことを強く意識してダウンドッグをしてみてください。

踵が自然と深く落ちてくるようになりますよ。

 

動画で見たい人はこちら

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です