完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

ハンドスタンド(逆立ち)練習法【壁を使っても怖い人向け】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

今日はハンドスタンド(逆立ち)の練習方法についてご紹介します。

特に女性で多いのですが、「壁を使ってもまだハンドスタンド(逆立ち)の練習が怖い」という人に向けた練習方法です。

 

 

この記事を読むことで

・ハンドスタンドの練習方法が分かる

・ハンドスタンドができるかどうかではなく、ハンドスタンドの練習を通じて必要な能力が身につくようになる

・練習の段階的な考え方が身につく

というメリットがあります。

 

 

壁を使ってもハンドスタンド(逆立ち)が怖い場合、土台がしっかりとつくれていないことが原因です。

まずはその練習からはじめましょう。

 

 

練習方法

 

壁に足をつけて座ります。距離を測ります。

 

手をついたところに。

 

反対側の手を当てて。

 

四つん這いになります。

 

そこから小さくダウンドッグ。

 

お尻の位置に足をついて

 

両足を乗せます。

 

そこから半分のハンドスタンド。

 

そこから片足での半分のハンドスタンドへ。

両足を壁に着いた状態、半分のハンドスタンド、片足の半分のハンドスタンド。

各10~30秒がキープできるようになったら、次の段階に進んでください。

 

 

これでキープできるようになってくれば、壁を使った練習も怖くなくなっています。

 

壁を使えるようになったら、最初はこの状態になります。

 

壁に向かうと反りがちなので、腹筋を入れる練習をします。

 

壁から離れるのも、まずはここから。

 

慣れてきたら、壁から離れてもキープしましょう。

 

これも各10~30秒キープできるようになったら次の段階に進んでください。

 

 

ハンドスタンド(逆立ち)は目標でもありますが、練習でもあります。

ハンドスタンド(逆立ち)ができたかできないかだけではなく、その練習から培うものを見つけてください。

この練習で身に着けるものを感じながら、必要な要素を使っている実感を持ちながら練習してください。

 

 

もし、ハンドスタンドとの完成形まで距離がある時には、軽減法を使って自分にとって適した練習に形をつくりかえてください。

ヨガの練習は自由です。

結果だけではない沢山の恩恵をポーズから受け取ってくださいね。

 

 

この内容は動画でも説明しています。

・動画:ハンドスタンド(逆立ち)練習法【壁を使っても怖い人向け】

 

YouTube動画の目次ページを作りました。 動画を復習したい人は、教科書的にご利用ください。

無料動画レッスン

 

 

身体の硬い人はいません。

いるのは、身体を硬くする使い方をしている人だけです。

知れば出来る!!

 

 

■お知らせ

zoomによるオンラインレッスンをはじめました。

パーソナルオンラインレッスンについて

 

・毎週月曜日と金曜日の19:00に配信しています。

顔晴るジムYouTubeチャンネル

 

・スタジオの情報はついてこちらから

顔晴るジムホームページ

 

・メールマガジンでは一週間でヨガの基本を学べます。

読むとからだとこころが柔らかくなる、読むヨガレッスン基本編

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です