完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

ポーズをとる時に股関節を動かしやすくするちょっとしたコツ【パールシュボッターナーサナ・トリコナーサナを通じて】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

今日はポーズをとる時に股関節が上手く動かない人に向けてのコツをご紹介します。

 

股関節って球関節になっているので、真っすぐ動かしても動かない場合に少し円を描くようなイメージで動かすと動かしやすいんですよ。

簡単な例だと前屈の時ハムストリングスをストレッチしなくても、ウォーミングアップとしてこんな感じの動きで股関節を動かしてから前屈をするだけでも前屈しやすくなります。

 

今回は、パールシュボッターナーサナとトリコナーサナを使って具体的に説明していきますね。

 

そのまま倒れてしまうとどちらも股関節が畳み切れずにこうなったしまいます。

 

〇練習方法

そのまま足に向かうのではなく、斜めに倒れます。

高さが必要な人はブロックを使ってください。

ダウンドッグの様に手の力も使って坐骨を上げるようにして股関節をはめていきます。

 

そこから円を描くように足の方に歩いていくと、自然と股関節が畳めた状態のパールシュボッターナーサナができます。

 

その股関節が畳めた状態のまま上体を開いていくとトリコナーサナになりますよ。

 

ちなみに、今日の内容の考え方を開脚に当てはめるとこれになります。

・動画:身体の硬い人向け12分開脚シークエンス【股関節の動く感覚をつかもう】

 

 

その他詳しくは動画で説明しているので良かったらご覧ください。

 

目次

0:00 オープニング

0:22 テーマ紹介

1:29 股関節を動かす為には円を描く動きが有効

2:17 練習方法について

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です