ヨガへの取り組み方、ストレッチとヨガの違いの理解を深める方法【側屈を通じて】

今回は側屈を効果的にする方法をご紹介します。

そして、これは同時に、ヨガへの取り組み方、ストレッチとヨガの違いについての理解を深めることにつながるかと思っています。

 

そもそもストレッチとヨガの違いとは何でしょう。

ストレッチは【ある筋肉を伸ばす】取り組みです。

ヨガは【全身が心地よく力強い状態をつくる】取り組みです。

 

反対側の手で引っ張りながら側屈をしたとします。

わき腹、人によっては腰が伸びます。

これはヨガではなくストレッチとしての取り組みです。

 

では、側屈をポーズとして取り組んでみましょう。

手を挙げて。

 

足で押す力を通じて、手のひらを天井に向かって押します。

 

反対の手で掴みます。

 

引っ張るのではなく、向きを誘導するだけで手のひらで押し続けてください。

同時に、骨盤は手と反対方向に動かします。

すると、楽に伸ばせるにも関わらずポーズも深まっているのを感じられますよ。

詳しくは動画でも説明しているので、良かったらご覧ください。

 

目次

0:00 オープニング

0:27 ストレッチとヨガとの違いについて

1:02 ストレッチの問題点について

1:34 ストレッチとヨガの技術的な違い【側屈を通じて】

3:38 ストレッチとヨガの違いについて2

4:15 側屈からパールシュヴァコーナーサナへの発展

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください