木のポーズができない人へ【コツと練習方法について】
今日は木のポーズが出来ない人に向けて、コツと練習方法についてをお話します。
木のポーズはヨガの代表的なポーズの一つです。
グループレッスンでも経験したことのある人は多いと思います。
でも、その分苦手な人も少なくないポーズです。
木のポーズで有名な軽減法としてこんな方法があります。
これ自体が悪い訳ではないです。
でも、これだと単に「できないならとりあえず安全なそれっぽいこの状態で時間つぶしていてね」という感じになってしまいがちです。
その為、今回はもう少し積極的な練習方法をご紹介しいます。
木のポーズが出来ない人のポイントは二つです。
・軸が不安定なこと
・股関節が開かないこと
そこで、練習ではそれぞれ分けて解決していきましょう。
まずは軸づくりの練習から。
これはシンプルだけど、生徒さんへのレッスンではかなり効果を発揮している練習方法です。
右足を軸にする場合は、左手を伸ばしてください。
図のような一直線の軸をつくります。
右足で踏んだ力で左手で天井を押しにいきます。
すると、自然と左足が浮いた状態になります。
この状態で3~5呼吸キープしてください。
重心点に乗って軸が安定している感覚、片足立ちの感覚が掴めますよ。
軸が安定している人は、股関節を開く練習をしましょう。
最初に、人によってはこれをイメージするだけで改善されることがあるアドバイスがあるのでご紹介します。
膝を開くのではなく、股関節の付け根から膝を遠くに伸ばすようにイメージしてみてください。
そうすると、自然に股関節が開く感覚が分かる場合があります。
試してみてください。
上のやり方ではよく分からなかった場合。
こんな方法をとりましょう。
片足を少し開いた位置でつま先を着いて踵を押し出すようにしながら足を外回しします。
この時、脇の下からが脚だとイメージして回すと、より回しやすいです。
回した位置からみぞおちを引き上げるように背伸びして3~5呼吸キープしてください。
もう一つの方法は、寝て股関節を開きます。
こんな感じで足を引っかけて背伸びをしましょう。
引っ掛けた足は股関節の付け根から膝に向かって伸ばすようにイメージします。
出来てきたら足を伸ばしていきます。
これを寝てやっているイメージですね。
木のポーズが苦手な人は、軸をとるのが苦手なのか、股関節を開くのが苦手なのか、またはその両方なのかを観察するように練習してみてください。
課題が分かったら、それぞれ分けて練習して、また木のポーズの形で挑戦します。
この行ったり来たりの繰り返しで、段々と木のポーズとの距離を縮めていってくださいね。
そのポーズができなくても、そのポーズの練習はできます。
木のポーズの練習が楽しくなりますように!!
動画ではブログでは伝えきれない部分も含めてもっと細かい説明をしています。
時間のある方は是非、動画を確認してください。
YouTube動画の目次ページを作りました。 動画を復習したい人は、教科書的にご利用ください。
身体の硬い人はいません。
いるのは、身体を硬くする使い方をしている人だけです。
知れば出来る!!
■お知らせ
芹澤から直接教わって感覚を掴みたい方はレッスンにお越しください。
遠方など、スタジオに来るのが難しい方にはzoomによるオンラインレッスンもあります。
・毎週月曜日と金曜日の19:00に配信しています。
・スタジオの情報はついてこちらから
・メールマガジンでは一週間でヨガの基本を学べます。