前屈で膝が曲がってしまう人へ【硬くなった膝裏を伸ばす為のストレッチ法】

今日は前屈で膝が曲がってしまう人に向けたお話です。

 

 

股関節の動きがよくなって前屈が出来るようになったけど、まだ膝が伸び切らない人。

 

そんな人がこんな前屈が出来るようになる為のお話です。

 

 

膝が曲がってしまう理由はシンプルで。

「膝裏の筋肉が硬いから」です。

そのまんまですね。

 

 

そして、膝裏の筋肉が硬いままの理由はこれまたシンプルで。

「膝裏の筋肉が伸ばせていないから」です。

これまたそのまんまですね。

 

 

じゃあどうすればいいかというと、膝裏の筋肉にしっかりと効くようにストレッチをすればよい訳です。

 

 

太ももの裏の筋肉は坐骨から膝の裏を通ってスネの骨までついています。

でも、膝裏側が硬いため、こんな感じでストレッチをしたとしても、伸びのある坐骨側しか引っ張られません。

結果として、せっかく前屈や太ももの裏のストレッチをしたとしても、膝裏まで刺激が届かないので変化がないんです。

 

 

古いゴムを想像してください。

硬くなった場所、伸びる場所、まだらになっています。

それを引っ張っても均等には伸びず、硬いところは塊のままで伸びる所だけが引っ張られます。

伸びは悪く切れやすい状態ですよね。

これと同じ事が太ももの裏に起きています。

 

 

ではそれを解決する為の方法をご紹介します。

 

 

〇硬くなった膝裏を伸ばす為のストレッチ法

1、膝を曲げた状態で、手で太ももの裏を押さえる

 

 

2、踵を押し出すようにして、徐々に脚を伸ばしてゆく

 

※膝を下に押さない様に注意

 

 

3、押さえたところから膝裏にかけて伸びる感じがしたらそのままキープする。

 

 

30秒から60秒を2,3セット行ってください。

片足を1セットした後前屈をしてみると、左右差がはっきりと感じ取れて面白いですよ。

 

 

手で太ももの裏を押さえることで、伸びる範囲を指定しています。

これはこの辺のテクニックと似ています。

胸とお尻の筋肉のストレッチしづらい部分を伸ばす為の簡単テクニック

 

 

動画ではブログでは伝えきれない部分も含めてもっと細かい説明をしています。

時間のある方は是非、動画を確認してください。

動画:前屈で膝が曲がってしまう人へ【硬くなった膝裏を伸ばす為のストレッチ法】

 

 

YouTube動画の目次ページを作りました。 動画を復習したい人は、教科書的にご利用ください。

無料動画レッスン

 

 

身体の硬い人はいません。

いるのは、身体を硬くする使い方をしている人だけです。

知れば出来る!!

 

 

■お知らせ

芹澤から直接教わって感覚を掴みたい方はレッスンにお越しください。

パーソナルレッスンについて

 

遠方など、スタジオに来るのが難しい方にはzoomによるオンラインレッスンもあります。

パーソナルオンラインレッスンについて

 

 

・毎週月曜日と金曜日の19:00に配信しています。

顔晴るジムYouTubeチャンネル

 

・スタジオの情報はついてこちらから

顔晴るジムホームページ

 

・メールマガジンでは一週間でヨガの基本を学べます。

読むとからだとこころが柔らかくなる、読むヨガレッスン基本編

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください