身体が硬い人でも安心の【ダウンドッグ~ワイルドシング~ブリッジ】の練習方法について
今日は【ダウンドッグ~ワイルドシング~ブリッジ】の一連の流れのコツと練習方法についてお話します。
ダウンドッグ(アド・ムカ・シュワナーサナ)
雄の子犬のポーズ(クマーラ・シュワナーサナ)
ワイルドシング(カマトカラーサナ)
ブリッジ(ウールドヴァ・ダヌラーサナ)
この一連の流れが苦手な人は、胴体が硬いです。
肩や股関節の柔軟性の前に、胴体を動かすこと。
胴体の動きを意識して使う必要があります。
胴体の動きが出せると…
クマーラシュワナーサナで肩がロックされている状態から。
脇の下と腰骨を寄せるように動かすことで、ワイルドシングに移行しやすくなります。
今回はその胴体を動かす練習についての説明をしていきますね。
この辺の動きは【腰骨から手】【脇の下から足】という感覚が分かるとやりやすくなってくるので、この感覚の詳しい話が知りたい方はこちらをごらんください。
・動画:【身体の硬い人の為のヨガスタジオで実践済み】イメージを変えるだけでポーズが上達する手足の使い方
練習方法
練習に共通する部分として、脇の下と腰骨を寄せる感覚を掴むことです。
〇基礎練習
サイドプランクの軽減法
サイドプランクの軽減法2
どちらも脇の下と腰骨を寄せるようにして、反対側のわき腹を押し上げてください。
〇力の流れの練習
3段階に分けて取り組みます。
1、ピッキングアップル(リンゴ摘みのポーズ)のバリエーション
こんな体勢で背伸びをします。
足で踏んだ力で手を遠くに伸ばします。
そこから、反対側の脇の下と腰骨を寄せましょう。
2、1の感覚を壁を使って行います。
壁を押す力を使って脇の下と腰骨を寄せます。
上の手は壁につかなくても大丈夫です。
ただ、足元から手のひらは押し続けてください。
3、2の感覚の延長線上で、壁に対してのブリッジをしてください。
2の状態から壁を押しながら回転してブリッジの態勢になります。
この時肩を支点にすると、肩がロックされてしまいます。
骨盤を支点にして回転すると、肩が引っかからずに胴体を使って回っている感覚が掴めます。
同時に脇の下から足元を押す力も使ってください。
そうすると、これを地面に対して行うとクマーラシュワナーサナからブリッジの流れになります。
もちろん、肩周り、股関節周りの柔軟性は必要です。
でも、それ以上に胴体を動かす感覚の方が大切です。
せっかく肩回り、股関節周りの柔軟性は十分にあるのに、胴体を動かす感覚がなかったせいでこの動きが出来なかった生徒さんも実際にいらっしゃいます。
自分で気付いていなかった部分に気付いて意識して使うようになれば動きが変化します。
新しい感覚に気付くことで、自分の中の新しい可能性の扉が開くことを知ること。
今回のお話がその経験としての一例となってくれたら嬉しいです。
みなさんの練習が心地よく力強いものとなりますように!!
動画ではブログでは伝えきれない部分も含めてもっと細かい説明をしています。
時間のある方は是非、動画を確認してください。
・動画:身体が硬い人でも安心の【ダウンドッグ~ワイルドシング~ブリッジ】の練習方法について
YouTube動画の目次ページを作りました。 動画を復習したい人は、教科書的にご利用ください。
身体の硬い人はいません。
いるのは、身体を硬くする使い方をしている人だけです。
知れば出来る!!
■お知らせ
芹澤から直接教わって感覚を掴みたい方はレッスンにお越しください。
遠方など、スタジオに来るのが難しい方にはzoomによるオンラインレッスンもあります。
・毎週月曜日と金曜日の19:00に配信しています。
・スタジオの情報はついてこちらから
・メールマガジンでは一週間でヨガの基本を学べます。