ダウンドッグで足を高く上げたい人へ【コツと練習方法について】

今日は一本脚のダウンドッグで足を高く上げたい人へコツと練習方法についてお話します。

 

 

一本脚のダウンドッグで足が上がらない場合、股関節を支点にして上げようとし過ぎるとお尻が詰まって上がりきりません。

 

 

ポイントは2つあります。

1、胸を支点にすること

2、上げる足と反対側の手で押す力で上げること

です。

 

 

すると、身体全体で足を押し上げる感覚が分かりますよ。

このコツだけでできるようになれば、それで十分です。

 

 

今回はこの感覚を掴む為の段階的な練習方法についてご紹介します。

 

1、背伸び

踵を押し出すように背伸びをします。

お腹の奥が引きあがる様に伸びる感覚がしたら当たりです。

3~5呼吸行います。

※今日の全ての項目は3~5呼吸で大丈夫です。

 

 

2、クロスで背伸び

1の背伸びを手足をクロスする意識で行います。

左手と右足を引っ張り合うイメージで背伸びします。

 

 

3、立って背伸び

2の感覚を立って行います。

 

 

4、クロスの感覚で背伸び

3の感覚を両手で行います。

 

 

5、ハーフドッグからの足上げ

ハーフドッグから足を上げます。

脇の下からが足という感覚で、胸を支点で持ち上げます。

手で押した力で足を押し上げます。

軸足は曲がっても大丈夫です。

 

 

6、足を平行まで上げる一本脚のダウンドッグ

5の感覚をダウンドッグから行います。

 

 

ここまで準備が出来たら高く上げて見ましょう。

胸を支点に足をあげます。

 

すると、最初は胸を開いてあがっていきます。

 

そこから上げる足と反対の手で押すことで、胸が正面に向きなおします。

 

 

背伸びが出来れば一本脚のダウンドッグも出来ます。

軽減法、段階分けしての練習の仕方について、このポーズを通じて伝われば嬉しいです。

足を上げるのではなく、足が上がる状態を作りましょう!!

 

 

 

動画ではブログでは伝えきれない部分も含めてもっと細かい説明をしています。

時間のある方は是非、動画を確認してください。

動画:一本脚のダウンドッグで足を高く上げたい人へ【コツと練習方法について】

 

YouTube動画の目次ページを作りました。 動画を復習したい人は、教科書的にご利用ください。

無料動画レッスン

 

 

身体の硬い人はいません。

いるのは、身体を硬くする使い方をしている人だけです。

知れば出来る!!

 

 

■お知らせ

芹澤から直接教わって感覚を掴みたい方はレッスンにお越しください。

パーソナルレッスンについて

 

遠方など、スタジオに来るのが難しい方にはzoomによるオンラインレッスンもあります。

パーソナルオンラインレッスンについて

 

 

・毎週月曜日と金曜日の19:00に配信しています。

顔晴るジムYouTubeチャンネル

 

・スタジオの情報はついてこちらから

顔晴るジムホームページ

 

・メールマガジンでは一週間でヨガの基本を学べます。

読むとからだとこころが柔らかくなる、読むヨガレッスン基本編

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください