グループレッスンを楽しく安全に効果的にする為の基本的な考え方身・身体の使い方について
今日はグループレッスンを楽しく安全に効果的にする為の基本的な考え方身・身体の使い方についてお話します。
顔晴るジムに通っている生徒さんは、普段は他のスタジオでグループレッスンを受けている人も多いです。
そんな生徒さんの一人で、グループレッスン内での股関節のエクササイズで腰を傷めてしまった人がいました。
そのエクササイズが悪かったわけでもなく、生徒さんが悪かったわけでもないのに、ちょっとした意識の違いでケガをしてしまうということが起こってしまいます。
そこで、今回はグループレッスンに対する向き合い方を知ることで、自分自身でより効率的に楽しくグループレッスンが活かせるようになっていただければ嬉しいなと思います。
生徒さんが実際にケガをしたのはこのエクササイズ。
こうして足を持ちあげた時に、反対側の腰がピキッとなって、ぎっくり腰のような症状になってしまいました。
元々股関節が硬いこの生徒さん、やっている時もあまり気持ち良くなく居心地の悪さを感じていたそうなのですが、先生から「大きく動かしましょう」と言われて大きく動かした結果無理が生じてケガにつながってしまいました。
それではどうすればよかったのでしょうか?
〇グループレッスンの考え方
グループレッスンで柔らかくなったりヨガが上手くなることを期待するのは止めましょう。
グループレッスンの役割は、他のスポーツでいえば練習試合のようなものです。
例えばサッカーで試合だけしても上手くなる訳ではありませんよね。
試合はあくまでも練習の成果を確認する場です。
・試合でバテたら走り込みを増やす
・シュートを外したらシュート練習をする
・相手を抜けなかったらドリブル練習をする
みたいな感じで、試合で気付いたことを練習に活かしてより自分自身を洗練させるためのきっかけとなる役割です。
しかも、大切な試合ではなく、役割はあくまでも練習試合です。
何が何でも勝つ必要はないんですよ。
あくまでも、自分の練習の成果を試す場であり、自己満足に陥っていないかを確認する場です。
ヨガのレッスンでいえば、先生の指示通り必ず動かなければいけない訳ではなく、「このポーズをした時にあなたの心身にはどんな影響がありますか?」という気付きを促すものに過ぎないと考えてみてくださいね。
自主練習だけだとアイデアに限界がありますが、他人の、しかも自分よりもそれに通じた他人のアイデアだと自分でも思いもつかなかった方法や感覚と出会わせてくれます。
グループレッスンの意義はそこにあります。
〇グループレッスンでの身体の使い方
これは大まかには2つだけです。
1,基盤を安定させる
2,身体全体でポーズをとる
です。
基盤を安定させるとは、ポーズをとった時にグラグラしないで済む状態で行うということです。
逆にいえば、グラグラするようであれば軽減法を使う必要があります。
足を高く上げて不安定になるなら…
ちょっとだけ動かせばいいんです。
また、その時上手くできなければ、グループレッスン内でなんとかする必要はありません。
家に帰ってからそこに向けた自主練習をすればいいんです。
軽減法の幅も自由で広くなります。
今回でいえば、目的はあくまでも股関節を動かすこと。
そうであれば、上半身を動かして股関節に刺激をいれてもいいし。
寝て股関節を回してもいいですからね。
身体全体でポーズをとるとは、別の言い方で表現すると「一筆書きのようなイメージでポーズをとる」とスタジオでは説明しています。
常に身体の中心部とつながっているイメージがあるままにポーズをとる必要があります。
これは結構最初はイメージしづらいので、まずは【基盤が安定していること】くらいで捉えてみてください。
ビギナーさんには危険なので全くマネする必要はないですが、身体が一筆書きになると立ち上がれるくらいの力の流れが出てきます。
この辺の使い方に関しては動画で詳しく説明しているので良かったらご覧ください。
目次
0:00 オープニング
0:26 グループレッスンの股関節のストレッチでケガをした生徒さんの話
1:28 グループレッスンの意味とは?
4:05 生徒さんは股関節のストレッチをどう取り組めばよかったのか??
6:30 グループレッスンでの先生の指示の受け取り方について
7:59 基本的な身体の使い方のイメージと股関節のストレッチの軽減法の考え方について
10:33 基盤について