戦士のポーズ2で膝を傷めない為のたった一つのコツについて
この記事を書いている人 - WRITER -
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。
ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。
身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。
身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。
メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。
著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。
今日は戦士のポーズ2で膝を傷めない為のコツをお話します。
これは、戦士のポーズ2だけに関わらず、全ての立位のポーズで当てはまる法則なので、何かのポーズで膝が気になる人は試してみてください。
結論から言うと
膝とつま先をそろえないこと
です。
これにつきます。
では、実際にはどういうことかを、まずはタダーサナを通じて説明していきますね。
〇つま先と膝の関係について【タダーサナを通じて】
通常、タダーサナは両足の踵と人差し指を一直線にして立つように指導されます。
ただ、これは「理想として、目標としてはそうだけど、今やるべきことではない」と思ってみてください。
足を真っすぐにすることで、膝の動きが硬くなり、むしろ動きが悪くなることが少なくありません。
芹澤は左足はほぼ真っすぐで、右足だけ外に開いた方が膝が楽に動きます。
最初に膝を楽に曲げてみて、一番楽に膝が真っすぐ(※ここはポイントです。つま先ではなく膝が真っすぐが大切です)に曲がるポイントを探してください。
つま先をそろえ過ぎることで膝の動きがぎこちなくなるよりも、結果的につま先があっちゃこっちゃ向いていても膝が動きやすいことが大切です。
〇戦士のポーズ2での膝の使い方
タダーサナの感覚を戦士のポーズ2に応用しましょう。
前脚の膝がスムースに曲がらない場合は。
つま先の角度を変えて試してみてください。
膝が楽に曲がって股関節がすとんと落ちる場所が見つかりますよ。
タダーサナの時のように、前足の膝を曲げ伸ばしして、スムースに曲がる場所を見つけてください。
そこが、安定しつつ深まるポイントです。
この辺は動画で見た方が分かりやすいので、詳しく知りたい方は動画でご覧ください。
目次
0:00 オープニング
0:31 つま先と膝の関係について【タダーサナを通じて】
3:31 戦士のポーズ2での膝の使い方
4:36 ダウンドッグへの応用
この記事を書いている人 - WRITER -
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。
ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。
身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。
身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。
メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。
著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。