完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

ストレッチとヨガの違いについて【スプタ・パーダングシュターサナとアナンタアーサナから考えてみる】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

今日はスプタ・パーダングシュターサナとアナンタアーサナを通じて、ストレッチとヨガの違いについて考えてみたいと思います。

 

呼吸を意識する違いとか哲学があるかの違いとかはありますが、今回はポーズをとった時の筋肉の使い方に注目して説明していきます。

最初にイメージからお伝えしていくと

・ストレッチは【ある部位の筋肉を伸ばす行い】

・ヨガは【どの筋肉を伸ばせば良いかを探す行い】

です。

 

そして、ヨガでは部分を伸ばすだけではなく、身体全体のまとまった感覚を作るという目的を持つことがストレッチとの違いとなります。

では、具体的にポーズの技術的な面から説明していきますね。

 

まずはスプタ・パーダングシュターサナです。

 

これがストレッチの場合は、ただ持った足を引っ張るだけになります。

 

でも、ポーズとして考える時、これに色々な身体の使い方が加わります。

足を持つことを通じて胴体を太ももに近づけるようにして腹筋を引き込みます。

 

さらには、持った足を元に戻すように力を入れることで、体の背面に伸張性収縮を起こして、より深い伸びとつながりを作ります。

 

そこまでした上で、足を持った手と軸脚を押さえた手の上腕同士を寄せ合うようにして、背筋を使いながら積極的に体を伸ばそうとします。

背筋に関しては筋トレのような感覚です。

※写真自体は全部同じものを使っています。実際の細かい動きの違いを確認したい場合は動画をご覧ください。

 

これがストレッチとヨガの違いです。

特定の部位をストレッチすることが目的なのではなく、全身をくまなく使うのがポーズの目的です。

 

同様のイメージでアナンタアーサナも行います。

※アナンタアーサナの説明についてはよりややこしいので、詳しくは動画をご覧ください。

 

目次

0:00 オープニング

0:20 ストレッチとヨガの違いについて

1:17 スプタ・パーダングシュターサナを通じて考える

7:08 スプタ・パーダングシュターサナまとめ

8:30 アナンタアーサナを通じて考える

13:23 アナンタアーサナまとめ

13:59 まとめ

 

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です