胸とお尻の筋肉のストレッチしづらい部分を伸ばす為の簡単テクニック

自分が硬いと思っている部分は実は硬いところではありません。

本当に硬いところは、自分では硬いとすら気付いていないところです。

今日はそんな硬い筋肉をストレッチする為のテクニックについてお話します。

 

 

以前同じジャンルの話で腰のストレッチについては説明しました。

腰のストレッチについて【伸ばしづらい場所を伸ばすときのコツ】

 

 

今日は胸とお尻のストレッチ方法についてご紹介します。

 

まずは胸。

使うストレッチは側屈です。

でも、普通に側屈するのではなく、ヨガブロックと壁を使って側屈します。

 

 

あばらにヨガブロックをあて、それを壁で固定して側屈してください。

普段伸びづらい、肋骨の間が伸びる感覚がすれば当たりです。

 

 

そうしたら、今度はブロックを当てた支点をそのままにもう少しだけ足を後ろに伸ばします。

ちょっと踵が浮くくらいの位置に足をついてください。

そこからゆっくりと踵を着けにいくと、ブロックで押さえたところから下が伸びる感じがします。

これをすると、胸が引きあがる感覚が分かるようになります。

 

 

ヨガのポーズで言うとどういった効果になるかというと、戦士のポーズ1を深める時。

股関節支点で下がりきらなった人が。

 

胸が支点になると、もっと楽に下げられるようになります。

 

 

今度はお尻です。

こんな感じでブロックを当てて側屈します。

普段伸びづらい、お尻の横の上の部分の伸びを感じられれば当たりです。

 

 

ヨガのポーズで言えばトリコナーサナ。

股関節を支点で倒せ切れなかった人が。

 

お尻の上半分が伸びることで、角度が深まります。

 

 

普段動かないところを伸ばす時の注意の共通点としては、特にゆっくり丁寧に行ってください。

効果も大きく感じる分変化を感じてどんどんやりたくなるので注意しましょう。

やり過ぎると反動がきますからね。

 

 

こういう自分で気付いていなかった筋肉が動くのを感じられると、練習の世界が変わってきます。

練習がぐいぐい伸ばす苦行から、本当は動くはずで今は眠っている箇所を探す旅になります。

 

 

自分自身の可能性を探る旅、お楽しみあれ(^^)/

 

 

動画ではブログでは伝えきれない部分も含めてもっと細かい説明をしています。

時間のある方は是非、動画を確認してください。

動画:胸とお尻の筋肉のストレッチしづらい部分を伸ばす為の簡単テクニック

 

 

YouTube動画の目次ページを作りました。 動画を復習したい人は、教科書的にご利用ください。

無料動画レッスン

 

 

身体の硬い人はいません。

いるのは、身体を硬くする使い方をしている人だけです。

知れば出来る!!

 

 

■お知らせ

zoomによるオンラインレッスンをはじめました。

パーソナルオンラインレッスンについて

 

・毎週月曜日と金曜日の19:00に配信しています。

顔晴るジムYouTubeチャンネル

 

・スタジオの情報はついてこちらから

顔晴るジムホームページ

 

・メールマガジンでは一週間でヨガの基本を学べます。

読むとからだとこころが柔らかくなる、読むヨガレッスン基本編

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください