完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

デスクワークの最中にできる首のストレッチを効果的にする方法【ポーズにも活かせる考え方】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

テレワークの影響で、運動量が減った上に机に向かいっぱなしになる機会が増え、今まで以上に肩がこりやすい状況が生徒さんにも起きています。

 

そんな訳で、今日はデスクワークの最中にできる首のストレッチ方法について説明します。

「自分なりにはストレッチしていのだけど、あまり首が楽にならなかった」という生徒さんにも効果のあった方法です。

 

また、今回のストレッチの時に使っている考え方やテクニックは、そのままヨガの練習の時にも活かせるものです。

マットの上だけがヨガの練習の時間ではなく、デスクワーク中のケアもヨガの練習の時間にしてしまいましょう。

 

今回は3方向のストレッチをご紹介します。

 

 

1,首の後ろ側のストレッチ

反対側の手で頭を持ちます。

 

自然に首の後ろ側が伸びる形になります。

この状態で手で頭を引っ張らない様に注意しましょう。

確かに伸びる感じはするけれど、緊張させるだけなので止めましょう。

手の重さで自然と首が倒れるだけにしてください。

 

ポイントは腰です。

手の重さで自然に頭が倒れた位置で固定します。

そこから腰を後ろに引いてください。

 

座ってネコのポーズをしているようにイメージしましょう。

 

ネコのポーズを頭を押さえた状態でするとイメージしてください。

すると、首だけでなく、腰から首にかけて全体が伸びるのを感じられます。

そのまま10秒伸ばしましょう。

終わった後で伸ばした方が緩んでいるのを感じられたら成功です。

 

2,首の横側のストレッチ

やり方は1と同じです。

持つ場所が違うだけです。

 

頭を横から持ちます。

 

手は引っ張らずに、反対側の腰を引きましょう。

 

これは立ってやるとより分かりやすいです。

首だけでなく、体側ごと首が伸びるのを感じられます。

そのまま10秒伸ばしましょう。

終わった後で伸ばした方が緩んでいるのを感じられたら成功です。

 

3,首の前側のストレッチ

ただ上を向くと首が詰まってしまう時。

 

みぞおちを前に出しながら上を向いてください。

背骨全体が弧を描くように動きます。

 

首の前側をストレッチするだけでなく、丸まった背骨の状態を改善するのに役立ちます。

上のストレッチで怖さを感じる場合は、鎖骨の下を押さえて上を向く方法があります。

 

背骨の動きはありませんが、押さえることで引っ張り合いが起こる為首の前側の伸びはしっかりと感じられます。

 

首の前側のストレッチの応用

3の動きはそのまま後屈のポーズに活かせます。

ラクダのポーズの時、後ろに倒れる時にみぞおちを前に出すように意識しましょう。

 

コブラのポーズの時も同じです。

このポーズをお師匠さまに教わった時、「上を向くのではなく胸を前に出しましょう」と言われたのを覚えています。

後屈のポーズで首が詰まる人は、みぞおちを前に出す動きと連携させることで改善されますよ。

 

ポイント

・首だけを伸ばそうとするのではなく、全身の連携を意識すること

・腕は引っ張るのではなく、腕の重みを利用するだけ

・その首のストレッチの動きはどのポーズのどんな動きと似ているかをイメージすることで、ただの首のケアに終わらずポーズの軽減法をしているのと同じ意味をもつ

 

動画で見たい人はこちら

 

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です