練習しても肩甲骨の動きが硬い人へ【ポイントは鎖骨です】

今日は練習しても肩甲骨が硬い人に向けた、肩甲骨を動かす為のコツについてお話します。

 

結論からいうと、【鎖骨】を意識することです。

一般的にはあまりなじみがないと思うのですが、実は鎖骨と肩甲骨ってつながっているですよ。

「肩甲骨を動かすこと」はとても大切なのですが、身体の背面にあるので感じづらいし動きを確認しづらいです。

 

鎖骨であれば自分の手で動きを確認することができます。

肩を大きく動かす練習をしているつもりでも、鎖骨を触りながら動きを確認してみると動いていないことが多いです。

そこで、鎖骨を意識しながら腕を動かすことで肩甲骨も動きやすくなるためのコツや方法についてお話します。

 

目次

0:00 オープニング

0:14 鎖骨の動きの説明

1:10 鎖骨の動きを感じる基本エクササイズ1

3:00 鎖骨の動きを感じる基本エクササイズ2

3:23 スタジオでの練習の流れ

4:12 ポーズへの応用1(側屈)

4:52 ポーズへの応用2(ゴームカーサナ)

6:13 ポーズへの応用3(ダウンドッグ)

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください