完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

ヨガブロックを使ってポーズを楽に深める方法【5種類】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

今日はヨガブロックを使った軽減法をご紹介します。

通常のグループレッスンではこうやってじっくりとヨガブロックを使うことは少ないので、自主練習の際のヒントなってくれれば嬉しいです。

 

1,ダウンドッグ

手のひらを完全にブロックの上に載せるのではなく、ブロックのヘリを手の腹でおしています。

これによって腕の角度の延長線上に手を押せるので、背中に効かせやすくなります。

また、高さが出るため足首も楽になります。

 

2,コブラのポーズ

手を離しても身体を支えてくれるくらいのがっしりとしたサポートをしてくれます。

身体を支える力が少なくなる分、キープも楽になり、身体の背面に意識を持っていきやすくなります。

反り腰にならず、胸や首を開きやすくなります。

 

3,三日月のポーズ

腰を支点にして反り腰になってしまう人に非常に大きな効果をもたらせてくれます。

股関節支点の感覚を作ってくれて、股関節の前側がしっかりと伸び、お尻も収縮する感覚がつかめます。

下半身が安定する為、力みが抜ける為、上半身の状態や後屈が楽になります。

 

4,うつ伏せのハトのポーズ

お尻を完全に乗せるパターンもありますが、今回はわざとお尻を浮かせています。

膝と股関節の中間にブロックを置くことで、テコを利用してお尻を下げ深いストレッチ感を得られます。

 

5,ハヌマーン(前後開脚)

4の応用です。

太ももの裏側の付け根の部分の伸びを感じられます。

普段は中々伸び感を得られない部分にアプローチ出来ます。

また、キープも楽になるので、股関節周りの緊張を緩めやすくなります。

もし、ブロックが4つ必要にはなりますが、できるのであれば手の下にブロックを置いて支えると更に楽にできます。

 

以上、比較的なじみのある5つのポーズについての軽減法をご紹介しました。

練習していて辛く感じるポーズも軽減法を使うことで、心地よく力強くできるようになります。

ここに紹介しているポーズ以外でも、今回のパターンをヒントに是非自分なりに探してみてください。

 

この辺は動画で見た方が分かりやすいので、詳しく知りたい方は動画でご覧ください。

目次

0:00 オープニング

1:01 ダウンドッグ

3:00 コブラのポーズ

4:27 三日月のポーズ

5:54 うつ伏せのハトのポーズ

7:11 ハヌマーン(前後開脚)

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です