開脚で骨盤が倒れない理由と練習方法【伸びないのではなく動かないから】
今日は開脚で骨盤を倒すのが苦手な人に向けて、伸びない理由と練習方法についてお話します。
お尻や腰、脚の裏が硬いというのはもちろん骨盤が倒れない理由の一つです。
ただ、それ以上に大きな原因を見落としている為に、いくらストレッチをしてもなかなか効果のでない状態になっている人が多いです。
それがお尻の筋肉が動かないことです。
伸びないのではなく、逆の縮まないことが骨盤の倒れない原因になっています。
ただし、場所がポイントです。
お尻といっても後ろというよりも横。
何なら少し前です。
詳しくいうと、中殿筋前部繊維の収縮を意識してみてください。
それではその為の練習方法をご紹介します。
〇骨盤を倒す感覚を掴む基本練習
イスに楽に足を開いて座ります。
そこからパールシュバコーナーサナのように上体を倒します。
この時に腰骨が太ももの上に落ちるようにイメージすることでお尻を畳む感覚がつかめます。
中殿筋前部繊維が収縮する感覚、お尻の上の部分が詰まる感覚、窮屈になる感覚で大丈夫です。
お尻が畳まる感覚がつかめたら向きを変え、背骨を内ももの上に乗っけていくように倒れます。
30秒、もしくは5呼吸キープしてください。
上の体勢で緩んだ感覚がつかめたら正面を向きます。
練習した側の骨盤が倒しやすくなっているのを感じられると思います。
左右やってからもう一度倒すと、骨盤から倒す感覚がつかめます。
〇骨盤を倒す感覚を開脚につなげる練習
イスの背もたれを使って、足を開いたハーフドッグのような態勢をとってください。
イスでの練習で感覚がつかめていれば、これはそのままやりやすいです。
膝を曲げて大丈夫なので、骨盤を倒すことを意識してください。
尾骨まで含めた背骨全体を地面に落としていく感覚で行います。
ハーフドッグのバリエーションで腰が落ちてきたら、手をつきます。
ダウンドッグのようなイメージでキープしながら、この状態でも背骨を落としていきます。
上の状態までができると、そのまま開脚をした時には骨盤を倒す感覚がつかめていますよ。
膝よりも股関節の位置を高くするとやりやすくなるので、お尻の下にブランケットなどを敷いて高さを出すとよい軽減法となります。
この辺は動画で見た方が分かりやすいので、詳しく知りたい方は動画でご覧ください。
目次
0:00 オープニング
0:24 骨盤を倒す感覚を掴む基本練習
3:46 骨盤を倒す感覚を開脚につなげる練習