【シニア向け】イスからの片足での立ち上がりができない人へ

今日はイスに座った状態から片足で立ちあがる為のコツについてお話します。

 

 

この話をするきっかけは、実際に生徒さんで出来ない人が多かったからです。

これは身体の能力のチェックとしてよく見る方法です。

その為、他の場所やメディアを通じてこの方法を知って試したことのある生徒さんが多かったんです。

 

 

ここで問題なのは、普段様子を見ていて能力的には問題なく出来るはずの生徒さんで出来ない人が多かったことです。

これは身体の使い方のコツを知らないだけです。

知らないだけで出来ないままになっているのはもったいないので、生徒さんが出来るようになった方法をこちらでシェアします。

 

 

出来ない人のポイントは、お腹(丹田・下っ腹)に力が入っていないまま足の力だけで立ち上がろうとしていることです。

 

 

まずはお腹に力を入れます。

おへその下を背骨に引き込む感じ。

少し小さいズボンをはくときにお腹をへこませる感覚です。

 

もし、この感覚が掴むのが難しい場合は、まずはこちらの記事を参考にしてください。

ヨガの基礎の基礎が身につく!超万能!!【立ったネコのポーズ】

 

 

お腹に力を入れたまま足元を踏もうとします。

 

 

そうすると、自然に重心が前に移動します。

同時に、足元で踏んだ力がお腹に戻ってくるのを確認しましょう。

 

 

確認出来たら、そのまま足を強く踏んでいけば勝手に体が持ち上がります。

今まで踏ん張っていたのがうそみたいに自然に立てますよ。

 

 

「出来ない=能力がない」という呪いにかかって可能性を狭めないでくださいね。

実はそれは正しいやり方を知らないだけかもしれませんよ。

スタジオでは全然立てなかった70代前半の生徒さんも成功した方法です。

もし出来ないと悩んでいる場合はお試しください。

 

 

動画ではブログでは伝えきれない部分も含めてもっと細かい説明をしています。

時間のある方は是非、動画を確認してください。

動画:【シニア向け】イスからの片足での立ち上がりができない人へ

 

 

YouTube動画の目次ページを作りました。 動画を復習したい人は、教科書的にご利用ください。

無料動画レッスン

 

 

身体の硬い人はいません。

いるのは、身体を硬くする使い方をしている人だけです。

知れば出来る!!

 

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください