完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

腹筋の引き込みが練習しても弱いままの人へ【コツと練習方法について】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

今回は苦手な人も多い【腹筋の引き込み】についてのお話です。

 

腹筋の引き込みが弱いと、舟のポーズや、ダウンドッグから手と手の間に足を置く動きや、ペンダントポーズなどが上手くできなくなります。

ただ、こうしたポーズの中で腹筋の引き込みを意識することは、苦手な人にとっては難しいです。

 

最初は、腹筋の引き込みの感覚自体を作ることがしやすい練習からはじめることをおススメします。

 

練習としておススメしたいのが足上げ腹筋です。

 

最初に注意点とコツから。

これはダメなパターンです。

足先が弧を描くようなイメージで、足が中心から離れていくイメージになってしまいます。

 

そうではなく、足を仙骨に張り付けるようにイメージして引き込んでください。

引き込みながら内ももをおへそに寄せるようにして、結果足先が上がる様にしましょう。

 

この感覚が分かると軽減法が作りやすくなります。

この体勢のまま腹筋の引き込みだけ練習したり。

 

膝を曲げて行ったり。

 

片足だけで行ったり。

自分の状態に合わせて難易度の調整ができます。

しかも、難易度に関わらず引き込む感覚時代は掴むことができます。

 

この腹筋の引き込む感覚はポーズにそのまま活きてきます。

プランクポーズも、内ももを仙骨に張り付けるように意識してみてください。

腹筋により力が入る感覚が掴めますよ。

 

三角のポーズも同じです。

上から下に身体を倒すだけのイメージになりがちですが、足で地面を押した力の反作用で大腿骨が股関節に引き込まれてはまっていくので、股関節の動きがスムーズになります。

 

この辺は動画で見た方が分かりやすいので、詳しく知りたい方は動画でご覧ください。

 

 

目次

0:00 オープニング

0:24 腹筋の引き込みについて

1:28 足上げ腹筋について

2:44 足上げ腹筋の軽減法

3:33 足上げ腹筋の舟のポーズへの活かし方

4:17 色々なポーズへの活かし方

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です