肩甲骨が硬い人へ【5回で動きの変わるエクササイズ】

今日は5回もやれば肩甲骨が柔らかくなるエクササイズをご紹介します。

 

 

以前股関節はこれに似たような動画をご紹介しました。

この動画の肩甲骨版だと思ってください。

↓↓↓

・股関節が柔らかくなるエクササイズ【5回で十分効果アリ!】

 

 

 

ストレッチなどで「柔らかくする」のと違い、「動きがよくなる」エクササイズです。

肩甲骨と胴体の動きをスムースにする、連動性をよくする為のエクササイズです。

ストレッチで伸ばす事は、車でいえばスピードを上げる作業。

このエクササイズは、車を走りやすくする作業です。

 

 

効果としては例えば。。。

胸を開くときに、肩で引っかかっていたのが。

 

肩甲骨が動く様になるので、しっかりと開く様になります。

 

「動く範囲が広がる」効果はもちろんあるんですけど、それ以上に「動かす感覚自体が良くなる」効果がメインです。

 

 

 

やり方です。

 

まずは準備です。

道具を用意しましょう。

ヨガブロックのある人はヨガブロックを用意してください。

 

もしなければ本で代用可能です。

 

持ち方がポイントです。

こんな感じで指を立ててウェイター風に持ってください。

 

これは面白い違いが生まれます。

指を立てて肘を引くと肩甲骨が動くけど。

べたっと持つと、肩が引っかかります。

 

 

方法はいたってシンプルです。

もったヨガブロック(本)を落とさない様に。

落とさない様に。

落とさない様に。

落とさない様に。

 

落とさない様にしながら、くるっと一周を5回しましょう。

 

 

これ、絵面が浮かびづらいと思うので、動画でどうぞ。

 

 

5回したら、そのまま逆回転も5回してください。

 

 

終わったら、反対の手でもやってください。

5回×4だから、実際には20回ですかね。

でも、5分もせずに終わります。

 

 

肩甲骨周りの動きの連動性を出したい人は是非お試しください。

これがまだ大変な場合は先にこちらからどうぞ。

↓↓↓

・【3分ヨガ】肩甲骨周りを柔らかくする基本エクササイズ

 

 

 

 

 

この内容は動画でも説明しています。

↓↓↓

・肩甲骨が硬い人へ【5回で動きの変わるエクササイズ】

 

 

身体の硬い人はいません。

いるのは、身体を硬くする使い方をしている人だけです。

知れば出来る!!

 

・毎週月曜日と金曜日の19:00に配信しています。

顔晴るジムYouTubeチャンネル

 

・スタジオの情報はついてこちらから

顔晴るジムホームページ

 

・メールマガジンでは一週間でヨガの基本を学べます。

読むとからだとこころが柔らかくなる、読むヨガレッスン基本編

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください