完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

【練習しているのに】前屈で膝が曲がってしまう人へ【理由と改善方法について】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

今日は前屈で膝が曲がってしまう人に向けた内容です。

 

立位でも座位でも、前屈の時に股関節は畳めるようになったけど膝が伸ばしきれない人。

しかも、練習しているにも関わらず、なかなか変化が出ない人に向けて、理由と練習方法についてご紹介します。

 

〇膝裏が伸びない理由

膝裏が硬いせいで、ベルトワークなどでストレッチをしたとしてもすでに伸びやすいお尻に近い筋肉だけが伸びてしまい、膝裏に近い筋肉に刺激が入らなくなってしまっていることが原因です。

 

ということは、逆に考えると、膝裏に刺激を入る方法を考えればよい訳です。

 

〇練習方法

ヨガベルトを足にひっかけ、反対側の手で持ちます。

伸ばす脚側の手は太ももを押さえます。

 

そこからベルトで引っ張らずに自力で膝を伸ばします。

太ももを押さえた手がテコの支点の役割となり、膝を伸ばしやすくなります。

刺激が入りづらかった膝裏に近い太ももの筋肉が伸びるのを感じられます。

 

余裕があれば、軸足も伸ばします。

このまま30秒キープしてください。

※伸ばした膝は真っすぐになる必要はないです。

膝裏の伸び感さえ感じられれば、膝が曲がっていてもよいし、軸足も曲げたままで大丈夫です。

自分の硬さに合わせて自由に変化させてください。

 

練習のバリエーションとして、こんな方法もあります。

太ももの前ではなく、後ろ側を押さえることで伸びやすい筋肉の伸びを止めてしまいます。

これによって、膝裏の筋肉が伸びざるを得ない状況を作ります。

 

〇注意点

手で太ももを押したり、無理にベルトを引っ張らないでください。

膝を逆に折る動きになり、傷める危険があります。

 

あくまでも手は支えであり止めるだけです。

ベルトも多少の補助ではあるものの本来の役割は引っ張る為でなく、足が戻るのを止めているだけです。

太ももの筋肉を引き込むことで、膝は自力で伸ばしてください。

 

この辺は動画で見た方が分かりやすいので、詳しく知りたい方は動画でご覧ください。

 

目次

0:00 オープニング

0:54 練習方法(ベルトワーク)

1:35 ケガをしない為の注意点

2:12 ベルトワークをしても伸びなかった人の理由

2:44 ベルトワークで膝裏にしっかりと効かせる為のコツ

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です