ワイルドシングが苦手な人へ【コツと練習方法について】
今日はワイルドシングが苦手な人へ、コツと練習方法についてお話します。
ワイルドシングは通常のグループレッスンでも経験する機会の多いポーズです。
苦手意識をもったまま練習するともったいないので、ポーズの意味と効果を理解して練習の時間をより効果的に楽しいものにしましょう。
実は形としては、軸足を伸ばすパターンの方が一般的です。
ただ、レッスンをしている実感では、身体の硬い人や初心者の人は軸足を曲げたパターンの方がポーズに入りやすいしキープも優しいです。
その為、写真では軸足を曲げたパターンをしています。
とれるようになったら、それそれ試してみて効果の微妙な違いをお楽しみください。
ワイルドシングの効果
・胸が開くことで気分がよくなる
・胸が開くことで呼吸が楽になる
・背中が強くなる
・背中が柔らかくなる
・全身の連携がよくなる
・腕の使い方が上手になる
などなど、簡単に書くだけでもこれだけあります。
実感している効果を書き出したらまだまだあってきりがないほどです。
ワイルドシングが苦手な理由と練習のコツについて
ワイルドシングができない原因には、もちろん色々な可能性があります。
しかし、実際に生徒さんをレッスンしていて感じる一番大きな理由としては、【胸が動かないこと】です。
ワイルドシングをしようとした時、苦手な人は足を遠くに出そうとします。
すると、股関節の動きだけを意識してしまい、股関節がロックされてしまいます。
ポイントは胸を動かすことです。
ただ、感覚的には掴みづらいので、脇の下を支点に、脇の下からが足だと思って動かすとよいですよ。
この写真であれば、右の脇の下からが左足だと考えてください。
股関節から脇の下へと支点が上がった分だけ足が長く感じます。
すると、足を動かした時に自然と胸(胴体全体)が動くようになるので、ワイルドシングがしやすくなります。
練習方法(軽減法・準備ポーズ)
先ほどのアドバイスだけだとまだ難しく感じる場合は軽減法を使って、ワイルドシングの練習に入る準備をしましょう。
ダウンドッグよりも体を支える負担を減らして行うと、足の動きに集中できます。
イスや机などの台を使って脇の下から足を伸ばす練習がおススメです。
四つん這いからはじめるのも良い方法です。
どちらの軽減法も、胴体が動く感覚が掴めたら成功です。
ダウンドッグからの練習に進みましょう。
ダウンドッグでの注意点と改善方法
ただ、力の流れを意識出来ていても、ダウンドッグの時点で肩が引っかかっている場合は、力の流れが分かっていてもワイルドシングが上手くできません。
肩が引っかからずに脇の下から手を押せるようにダウンドッグをとれる必要あります。
脇の下から手であれば、そのまま脇の下から足のイメージとつなげやすいのでワイルドシングがよりやりやすくなります。
それでは肩が引っかからないようにする為の方法についてご紹介します。
正座の状態で腕を内旋します。
内旋したまま肩甲骨を寄せます。
肩甲骨を寄せたまま外旋して、更に肩甲骨を寄せます。
肩甲骨を寄せたまま下から手を水平の位置まで上げてきて。
上腕を外旋した状態のまま、前腕だけ内旋して手のひらを正面に向けます。
そのままゆっくり四つん這いになって。
その位置からダウンドッグしてみてください。
自然と肩が引っかからずにダウンドッグできるようになっています。
そこから脇の下からが足だと思って、クマーラシュワナーサナ。
ワイルドシングへと入ってみてください。
ワイルドシングがやり易くなっていますよ。
動画で見たい人はこちら