完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

鼠径部が硬い人へ

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

鼠径部ってどこ

ザックリいうと、股の事。
前太ももの付け根とか、股関節の前側ってイメージです。

一般的な鼠径部のストレッチ

 

こんな感じでで鼠径部に効かせます。

 

これはこれで良い方法。

でも、硬すぎる場合は伸びを感じられなかったり、この体勢のキープが大変で長く出来ない人もいたりします。

下手をすると、腰を反って傷める原因にもなりがち。

 

という訳で、楽な股関節のストレッチをご紹介します。

 

股関節の前側のラク~な伸ばし方

ブランケットなどを敷いて。

 

片脚だけ太ももを乗っけて寝ます。

これ、写真だともうピッタリつけているものなんですけど、この時最初はちょっと腰骨が浮きます。

 

その浮いた所をこんな感じで地面に対して着けに行きます。

これを30秒~60秒キープします。

みぞおちから腰骨までを一緒に着ける感じにすると、腰が反らずに鼠径部が伸びる感覚が掴めます。

最初は少し難しいですが、負荷が弱いので繰り返し試して感覚を掴んでみてください。

 

 

終わって立ってみた時、この場合だったら右脚が少し後ろにある様な感じで、お腹から足元までガシっとした感じになっていたら、「良く出ました!!」って思ってください。

 

 

その練習を段階分けする

ヨガだと特にそうなのですが、そのポーズをなんとかとろうとしてしまいがちです。

そのポーズをとる事よりも、「そのポーズをとった事で起こる恩恵」は何かを考えてポーズをとってみてください。

そうすると、そのポーズの最小単位が見つかります。

 

 

ポーズの最小単位とは、自分が効果を感じらえる中で一番ラク~な方法の事です。

 

特にヨガの場合は、ポーズの最小単位を見つける事も含めてがそのポーズの練習です。

 

楽をしようとするのはズルじゃなくて立派な練習って事(^^)/

せっかくの練習時間、自分にとって楽しい時間を過ごしてくださいな。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です