楽に体側を伸ばす方法【パールシュヴァコーナーサナを通じて軽減法の話】

今日は体側を楽に伸ばす方法をご紹介します。

身体の側面で意外とストレッチしないんですよ。

その為、前屈や開脚ができても、側屈だと意外と硬い人も少なくないです。

 

体側を伸ばす方法をヨガのポーズでいえば、パールシュヴァコーナーサナが代表的ですね。

これは体側が伸びるとても効果的なポーズです。

ただし、それはある程度ヨガに慣れている人の場合の話。

ビギナーさんやヨガ未経験の人、また身体の硬い人であれば、これはただ辛いだけ。

そんな時に役立つのが軽減法です。

今回は、ヨガ未経験の人でも、硬い人でも、気持ちよく体側が伸ばせるパールシュヴァコーナーサナの軽減法をご紹介します。

 

〇練習方法

1:胸周りを伸ばす

ブランケットを丸め胸の下において横向きで寝ます。

ただ、これだけです。

コツは腕を横から上げるのではなく前から上げるだけです。

後はこのまま30~60秒楽に呼吸しながら寝ていてください。

ブランケットがテコとなり、胸を開いてくれますよ。

 

2:腰回りを伸ばす

1と同じことを、場所を変えてやります。

ブランケットの上に大転子を乗せる以外は同じです。

後はこのまま30~60秒楽に呼吸しながら寝ていてください。

ブランケットがテコとなり、腰~お尻を伸ばしてくれますよ。

踵から指先までが一筆書きのようにイメージしながら伸ばしてみてください。

 

伸ばした後でシャバーサナになってみましょう。

伸ばした方(今回でいえば右側)が緩んでマットに沈んでいるように感じられれば上手くいっています。

伸ばしている時は上手くいっている気がしても、シャバーサナになった時に緩んでいなければ強すぎる可能性があります。

もう少し優しくポーズをとってみてください。

 

シャバーサナで緩んだのを確認した後でパールシュヴァコーナーサナをとってみると、いつもよりも楽にポーズがとれることを感じられますよ。

この辺の使い方に関しては動画で詳しく説明しているので良かったらご覧ください。

 

 

目次

0:00 オープニング

1:19 胸周りのストレッチ方法

3:23 腰周りのストレッチ方法

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください