完全予約制

身体の硬い人はいません!硬くなる使い方をしている人がいるだけです!

ひねった三角のポーズ(パリヴリッタ・トリコナーサナ)のコツと練習方法について

 
この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

今日はひねった三角のポーズ(パリヴリッタ・トリコナーサナ)のコツと練習方法についてお話します。

これはYouTubeのコメント欄に

「もし可能なら三角のねじりポ-ズのこつを教えて頂けませんか?背中が丸くなったり足がブルブルします。」

という質問をいただいたのがきっかけです。

 

この質問への答えはこのポーズ独特のものという訳ではなく、他の全てのポーズにも活かせるものです。

ポーズの練習の基本的な部分のものにもなるので押さえておきたい部分ですね。

 

基盤の作り方について

まずは足がブルブルすることから考えていきましょう。

 

これはポーズの基盤が弱いことを表しています。

言い換えると、しっかりと足で地面を捉えられていないということです。

ポーズの基盤を作った時に足で地面を捉える意識をもって練習をしましょう。

 

ひねった三角のポーズで説明すると

形を作ったら、下っ腹(丹田・バンダ)に力をいれます。

手の甲で仙骨を押さえ、仙骨に向かって下っ腹を押すように意識すると力が入ります。

 

それができたら、下っ腹から足元を押します。

 

逆に足元を押した力がきちんと下っ腹までもどってくるように意識してください。

 

この力の行ったり来たりが基盤の作り方の基本です。

これが感じられたら、今度は前足の力で後足を押して、後足の力で前足を押す力の流れを作ります。

この力の流れは必ず下っ腹を通過します。

 

この足元の感覚を保ったまま、上体を動かしていきます。

 

もし、上体を動かす過程で足元の力が抜けるようであれば、その直前の動きで止まってキープして地力をつけてください。

ここまでいくと足元が踏めなくなるようであれば。

踏めるところで止まります。

これは筋トレと同じようなもので、慣れてくるまでは地道な努力が必要です。

その代わり、いったん身についてしまえば、当たり前にできるようになりますよ。

 

ツイストの時の上半身の意識の仕方について

今度は丸まってしまう悩みについてです。

 

これは、ツイストの時の上半身の使い方の意識が影響します。

手を届かせようとするので、どうしても丸くなってしまいます。

 

ではどうすればいいかというと、反対側の脇の下を後ろに押すようにイメージしてみてください。

すると、伸ばした手に引きずられて丸くならなくなります。

 

ただ、逆今度は手を伸ばせなくなりがちなのですが。

 

この時に、腰骨から手と思うと、きちんと背骨が伸びた状態のまま手を伸ばすことができます。

 

ひねった三角のポーズにおける体の使い方

今まで意識した動きをひねった三角のポーズに取り入れましょう。

・下っ腹に力を入れたまま、前足と後ろ足で押し合う

・腰骨から手だと思って下の手で床を押す

・上の手の脇の下を後ろに押す

を同時に意識すれば、基盤は安定し、背筋が伸びたまましっかりと胸を開いてひねった三角のポーズができるようになりますよ。

 

このコツ自体は、他の立位のポーズにも活かせるものです。

ひねった三角のポーズで感覚を掴んだら、違うポーズでも試してみてくださいね。

 

こういった基本は方程式のようなもの。

数学と一緒で多くの問題(ポーズ)を解くことで、理解や応用力が深まります。

理解や応用力が高まると、訳が分かるのでもっと楽しく練習できるようになり、もっともっとヨガが好きになりますからね。

 

動画で見たい人はこちら

この記事を書いている人 - WRITER -
芹澤 宏治(せりざわ こうじ)
前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。 ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。 身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。 メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。 著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です