ダウンドッグで背中が丸くなってしまう人へ【胸のストレッチ方法】

ダウンドッグで背中が丸まってしまう人に向けての練習方法です。

足首や股関節も背中が丸くなってしまう原因ではあるのですが、今回はそれは置いておいて胸の硬さの改善について焦点を当ててお話しています。

 

まずは硬さの確認です。

足首と股関節の硬さの制限をとって考えたいので、ダウンドッグではなく伸びたネコのポーズでみてみましょう。

 

まずはこのポーズで丸くならずに…

 

背骨がしっかりと伸びた状態になることを目指します

 

練習方法1:イスを使った肩甲骨はがし

肩甲骨が硬いと肋骨の動きを制限し、肋骨の硬さは背骨の動きを制限します。

その為、まずは肩甲骨をはがすストレッチをしましょう。

 

イスに手をかけて丸まりながら体を落とします。

 

肩甲骨が浮く感覚がしてきたらそこから胸を反って伸ばします。

最初から反ると肩が引っかかることがあります。

一旦丸まるのがポイントです。

 

練習方法2:半分の伸びたネコのポーズ

両手同時だと難しい場合も、片手ずつ行うと感覚が掴みやすいです。

 

右手で押した力で左の脇を下に着けようとすると良く伸びます。

左が伸びてきたら今度は右手で押す力で右の胸を地面に着けようとします。

 

そこから手を伸ばしていくと、伸びたネコのポーズに入りやすいですよ。

 

詳しくは動画でご覧ください

 

目次

0:00 オープニング

0:30 伸びたネコのポーズで胸の柔軟性の確認を

1:00 伸びたネコのポーズのバリエーションで肩甲骨はがし

2:09 半分の伸びたネコのポーズ

3:02 ダウンドッグ時の注意点

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください