三日月のポーズが苦手な人へ【ストレッチとヨガの違いと練習方法】

今回は三日月のポーズについてのお話です。

 

三日月のポーズが苦手な人に向けていくつかのことをご紹介します。

・楽に伸ばせる軽減法 

・身体の使い方のコツ 

・上手くいかない人がやってしまっているポイント 

などです。

 

三日月のポーズの軽減法です。

・前脚を少し外に開くことで骨盤を下げやすくする

・膝とブロックに手を乗せてコブラのポーズのように腕を使えるようにすることで背筋に刺激をいれる

・両手で支えているので、ポーズが安定し力みを抜きやすくなる

その他細かいことは動画内で解説しているので、ご確認ください。

 

今回三日月のポーズを通じてヨガとストレッチの違いについても少し説明しています。

三日月のポーズが上手くいかない時、腸腰筋のストレッチの延長線としてやってしまっていることが多いです。

 

三日月のポーズを三日月のポーズとして取り組むことで、ポーズが深まり結果として身体が柔らかくなります。

普段はなかなか自分では気が付きにくいポイントになるので、参考にしていただければ嬉しいです。

 

目次

0:00 オープニング

0:10 ヨガとストレッチの違いからくる練習方法の違いについて

1:41 三日月のポーズの軽減法

3:27 丹田についてと軽減法の深掘り

7:32 まとめ

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください