腹筋が一回もできない人への簡単練習法

腹筋が一回もできない人への練習方法です。

 

 

運動習慣がなくて腹筋で起き上がれなかった60代の女性の生徒さん。

ここからスタートして、今では普通の腹筋だったら20回起きられるようにまでなった方法です。

その他にも多く(特に女性)の「腹筋で起き上がれるかどうか以前に腹筋を使って起き上がるという感覚自体が分からない!?」という生徒さんにナカナカの効果を発揮してくれている方法です。

 

 

動画でご紹介します。

 

 

 

一部、最初の部分については、このブログ上でもご紹介しますね。

 

やり方です。

体育座りをする。

 

 

そのまま後ろに転がる。

 

その勢いで元に戻る。

これだけです。

 

 

腹筋はこんな感じで胸骨から鼠径部まで繋がっているんですけど。

 

この態勢からだと腹筋に力が入らず、首の力であおって起き上がろうとしてしまいます。

これだと起き上がれずに首を痛めてしまいます。

 

最初に体育座りで腹筋が入った状態を作って、そのまま転がって起きましょう。

 

 

注意点:

後ろに転がった時、バタンと下に落ちないように注意してください。

また、転がった時に後ろに頭を打たない様に、勢いをつけずに自然な体の重みを利用してくださいね。

万が一の為に、ヨガマットを敷いたりして準備をしましょう。

スタジオだったら、このマットの上でやってもらったら大丈夫。

だいぶ怖さがなくなるので安心です。

 

 

軽減法:

体育座りのまま起き上がれない場合は、手を放して足のあおりを使っても大丈夫です。

 

 

ここからの発展や動きのイメージに関しては動画をご覧ください。

 

 

腹筋が一回もできない人にとって必要なことは2つです。

・腹筋を使っている感覚をつかむこと

・「自分は起き上がれるんだ!」という経験自体をすること

これは、どんなに補助を使っても大丈夫です。

『こんな感じ』をつかむ事は何よりも本当に大切です。

 

 

腹筋で起き上がれるようになると、そこから分かる事やできる事が起き世界が広がります。

ヨガの観点からも、ヨガ以外の運動全般においても、基本のキの部分なので重要ですからね。

腹筋がしっかりすることで力強くなり、腹筋以外の部分はリラックスできて心地よくしやすくなります。

 

 

まずはコロコロと遊び感覚で楽しみながら感覚をつかんでみてください(^^)/

みなさんの練習が力強く心地よいものとなりますように!

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください